
2016年04月19日
知らんかったわ
『諏訪神社式年第40回柱祭り』
諏訪の御柱祭りと同じ諏訪神社で行われる祭りです。

智頭の旧街道を『柱』を担いで練り歩きます。

本場諏訪のような『木遣り』は歌わず、『わっしょい わっしょい』です。

みんなで力を合わせて神社を目指します。

どこかの『自己顕示欲祭り』とはちがって とってもいい雰囲気

この階段から上は『氏子』しか上がれません。

階段の手前で役員さんが、『すみません 危険ですので観光の人は上がれません すみません』
と 丁重にお願いされていました。
どこかの祭りのように 『どかんかい』 なんて言葉は聞きません
公民館で支度して、婦人会が炊き出しをして祭りをささえておられました。
『カン違い』してる人もいない とっても良い祭りでした。

はじめて訪れた『智頭』でしたが とっても素敵な街でした。
残しておきたい街並みと風景がそこにはありました。
諏訪の御柱祭りと同じ諏訪神社で行われる祭りです。

智頭の旧街道を『柱』を担いで練り歩きます。

本場諏訪のような『木遣り』は歌わず、『わっしょい わっしょい』です。

みんなで力を合わせて神社を目指します。

どこかの『自己顕示欲祭り』とはちがって とってもいい雰囲気


この階段から上は『氏子』しか上がれません。

階段の手前で役員さんが、『すみません 危険ですので観光の人は上がれません すみません』
と 丁重にお願いされていました。
どこかの祭りのように 『どかんかい』 なんて言葉は聞きません

公民館で支度して、婦人会が炊き出しをして祭りをささえておられました。
『カン違い』してる人もいない とっても良い祭りでした。

はじめて訪れた『智頭』でしたが とっても素敵な街でした。
残しておきたい街並みと風景がそこにはありました。
Posted by 平田 朗 at 18:26│Comments(2)
│まつり
この記事へのコメント
初めまして~♪
私も網干から行っていました。
6年前、諏訪市の御柱祭にに行き、色々調べていたら智頭町でも行われているのを知りました。
いいお祭りでしたね。
酒を飲んでいる人を見かけなかったですね。
「魚吹のまつり」
管理人 ぐじ
http://guji.web.fc2.com/
私も網干から行っていました。
6年前、諏訪市の御柱祭にに行き、色々調べていたら智頭町でも行われているのを知りました。
いいお祭りでしたね。
酒を飲んでいる人を見かけなかったですね。
「魚吹のまつり」
管理人 ぐじ
http://guji.web.fc2.com/
Posted by ぐじ at 2016年04月22日 09:21
ぐじさん コメントありがとうございます。
いい祭りでしたねえ。
諏訪にも行かれたんですね。下社はデンジャラスですね。
智頭はもう一度ゆっくり訪ねたいです。
いい祭りでしたねえ。
諏訪にも行かれたんですね。下社はデンジャラスですね。
智頭はもう一度ゆっくり訪ねたいです。
Posted by 平田 朗
at 2016年04月22日 09:54

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。