賃貸物件 売買物件

2024年10月18日

良心にかけた結果

18日 金曜日。

朝から流れ良く ミッションをこなしていけましたgood

では、話を祭り前の無断迷惑駐車ズ○公との戦いに戻します。

過去最高レベルのズ○公を どのように型にはめて反省させるか

冷静に考えて作戦を考えました。

まず1案は、カラーコーンとブロックを移動させてるので、

仮にそのどちらかが破損してたら『器物損壊』で被害届が出せないか。

警察にも相談しましたが、結論から言うと画像とか 証拠がなければ

シラを切られて終わりなので効果的な作戦ではないので却下×

次の作戦は、無断駐車発見次第10,000円の迷惑料請求とワイパーに挟んでて

トータル回数でいくと 10万円くらい請求できるとして、裁判所から支払督促をかける作戦。

支払督促は、裁判所が差出人となるのでビビらせ効果大。

しかしこれには、本人の住所が必要となります。

そこで いろいろ調べた結果、陸運局に『私有地放置車両関係位置図』を提出し

所有者情報の開示請求ができることがわかりましたOK

それには、放置車両と駐車場の全景と前後のナンバープレートの写った写真が必要です。

なので、早く無断駐車しやがれと祈ってたところ、10月9日の夜、駐車しやがりましたgood
良心にかけた結果

ちょっと写真が暗かったので翌日の10日に行くとまだ停めてやがるgood
良心にかけた結果

支払督促の根拠となる請求額書いた警告文書を挟みました。
良心にかけた結果

結局3日間 隣のハイツに住む男の部屋に通うため無断駐車を続けましたパーンチ

そして翌 10月11日 陸運局に所有者情報開示請求を行いました。

ズ○公の名前は、車内の書類と弊社への問い合わせで判明しています。

開示された名前が同じなら 『ビンゴ花火

で、開示された名前を見ると、郡部に住む○Xさんと言う男性の名前ダウン

陸運局の担当者さんから 必ずしも現在の所有者の住所とは限らないと言われてたので

『万事休す』かと諦めかけましたが、事務所に帰る帰路、

ひょっとしたら この男性の娘か孫娘の可能性があると思いつき

翌11日 その男性宛に、突然の手紙をお詫びする冒頭文から

今までの無断駐車の経緯と、過去経験のない事案であることを書き、

弊社の調査で判明しているズ○公の名前に心当たりがある場合には

今後 無断迷惑駐車をしないようご協力いただきたい旨の文書を

証拠写真とともに発送しました。

この男性の住まわれている地域は、昔ながらの集落なので、

この人が『常識のある人』と信じて、容疑者かもしれない娘か孫に注意してくれて

書面が届いた祭り明けには、お詫びの電話があると妄想していました。

そして祭りが終わった17日 午前中 1本の電話が鳴り 出ると

『○Xと言いますが 孫がご迷惑をおかけしたみたいで』と電話をいただきましたオドロキ

『二度と迷惑をかけるなと注意して 謝りに行ってこいと伝えてます』

『いえいえ、今後無断駐車さえしなければ結構ですので』

自分の妄想とは言え、ここまで現実になるとはビックリの結末でした。

これにて ズ○公との戦いは終わりました。(まだわからんけど)

一時は、ブロックをフロントガラスにぶつけて粉々にするか、タイヤをチェーンロックか

ボディーに蹴りを入れてやろうかとも思いましたが、こんなズ〇公のためにそんなことして逮捕されて

宅建免許が吹っ飛んだら アホらしいのもはなはだしいのでグッと我慢しました。

このおじいちゃんの良心を信じた結果の結末。

おじいちゃんに敬意を表して、可愛い孫娘をズ○公と書いたことをお詫びして

感謝の意を表したいと思いますパー



同じカテゴリー(自分)の記事画像
やらかしたー
リスタート
あれ以来
思考変換
うっかり
釘付け
同じカテゴリー(自分)の記事
 やらかしたー (2025-03-25 19:30)
 リスタート (2025-02-18 20:53)
 あれ以来 (2025-02-17 21:17)
 思考変換 (2025-02-15 18:58)
 うっかり (2025-02-04 19:34)
 釘付け (2025-02-02 16:34)

Posted by 平田 朗 at 21:58│Comments(2)自分仕事
この記事へのコメント
冷静に対応され結末に至ったことに敬意を表します。
私なら、もっとカタにはめ・・・やめときます(^^;
陸運局の件、勉強になりました!
Posted by 甲南土地の人 at 2024年10月20日 08:17
森ちゃん コメントありがとう。

はんま、自制するの大変でした。

やはり 神様は見ているのです。
Posted by 平田 朗平田 朗 at 2024年10月20日 18:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。