賃貸物件 売買物件

2020年12月31日

良いイメージ

2020年最後の日となりました。

営業最終日の昨日30日。

お宮さんの迎春準備も完了してました。


出社して、オーナー様と今年最後の打ち合わせ。

その後、レンタルスペースの開放にGOクルマ


帰社して、今年最後の駐車場ご契約。

事務所内のカレンダーを2021年にして、今年の営業を終了しました。

大晦日の今日、予報に反して青空だったので、愛車を洗車。

次男坊の運転で、オードブルを取りに行く途中、いつものビルへ


電気量検針して、シェフからオードブル受け取って デリバリー。

配り終わって、次男坊の車でお墓参り。

風が強くなってきました。

帰り、コロナの感染者数増加でランチ会議が休止のため

足が遠のいていた いつもの うどん屋さんへ。

運転手いたので、こうなりましたビール


久しぶりの安定の味good


大将が声をかけてくれてご挨拶。

来年は、いつものランチ会議ができることを願っています。

今年は コロナで大変な年になりました。

来年、いつもの日常が戻ることをイメージして 年を越したいと思います。

今年一年、当ブログにお付き合いいただきありがとうございました。

来年も、刻んでいこうと思います。

では、皆様、良いお年をお迎えください。
  
タグ :綿家


Posted by 平田 朗 at 17:55Comments(0)ご挨拶仕事

2015年12月02日

経験則

水曜日。

賃料引き落としデータを受信して、一覧表作成。

今年最後の月は、未納者も少なくホッとしました。

その後、管理している賃貸マンションへクルマ

『お風呂の排水が良くないんです』

針金、手袋、タオルもって現場着。

排水口を確認し、ミッション開始。


針金を排水口の隙間に突っ込んでゴリゴリ

なかなか手こずりましたが、そのうち スッコーンと水が抜けていきました。

ミッション終了でさようなら。

現場を見ずに、設備屋さんに行ってもらっていたら余計な費用もオーナーさんにかかってしまいます。

この手の不具合は、今回のやり方でほぼ回復できますねん。

ま これも過去の経験があるからですが・・・

ランチ会議後は、明日オープンする板金屋さんの依頼で貸主さん宅へご挨拶。

最近、こんな礼儀正しい若者にお目にかかることはなくなりました。

私にもご挨拶の品をいただき、感激いたしました。

一生懸命頑張って儲けてくださいねgood  
タグ :排水口詰り


Posted by 平田 朗 at 16:02Comments(0)ご挨拶仕事

2015年01月01日

たんたんと

大晦日。

役目柄、最後のご奉公で 初詣準備


去年に引き続き、『獅子舞奉納』


『太鼓』 上手いねえ拍手

今年も何もなかったかのように淡々とあの2日間は過ぎていくのでしょうが

この人たちが『正しい道』に戻してくれることを期待していますパー

その後は、久しぶりに『年越しそば』


年末、最後のご来店は、お世話になっているオーナー社長。

久しぶりにいろんなお話ができました。

ポジティブなオーナー社長の話に今年のモチベーションがアップアップ

今年も頑張りまっせチョキ  
タグ :獅子


Posted by 平田 朗 at 12:14Comments(0)ご挨拶まつり

2012年12月31日

忘れられない年

大晦日。

朝から自治会ミッションで氏神様清掃と初詣準備。


獅子舞の奉納があるそうな。ありがたいことです。


お宮さんも迎春準備完了。


事務所ののぼりを去年同様新品に入れ替えて今年の業務は終了しました。


『年男』の今年。

悲しいお別れが続いたり、次男坊が怪我をしたりとあまりいい年ではなかったのかなあ。

でも今年中に悪い出来事にはケリをつけたので新年からスッキリとまた生きようと思います。

今年もたくさんの皆様が当ブログを見ていただきました。感謝 感謝です。

来年も引き続きよろしくお願いいたします。

では 良いお年を。

  
タグ :迎春準備


Posted by 平田 朗 at 17:49Comments(2)ご挨拶

2012年06月01日

この形や

某社長がまたもや うれっそーに買ってきました。

『土下座ストラップ』


これが正式な形ですなgood


素晴らしいフォルムや


本物と変わらんな拍手


生身の人間のチームプレイも見事や


顔はやっぱり『タムケン』やな


これを次回の『土下座杯10回記念大会』で土下座した社長の前にポトンと落とすんが

私の役目なんやてヒ・ミ・ツ    『つらいわ』  


Posted by 平田 朗 at 19:03Comments(0)ご挨拶

2010年04月28日

申し訳ございません

いつものように携帯の『てんこもり』管理画面を見ていると


『コメント管理』に指が触れ

画面を見ると・・・

[未]の行列が・・・

『なんやなんや この[未]て』

ん ひょっとして・・・ガーン

[未]をたどっていくと・・・

 2009年9月26日の記事への『澤田社長』からいただいたコメントから[未]叫び

ということはせっかくいただいたコメントを7ヶ月間もスルーしとるやんパーンチ

『最近コメントまったくいただけないなあ 記事がおもしろないからかなあ?』

と思い続けていた矢先のこの大事件(あんたが原因やがな)

原因はコメントをいただくと携帯へメール転送になっているんですが

迷惑メール対策で『てんこもり』からのメールもブロックしてしまってました。叫び

澤田社長 サポーターYさん わっちさん ジャーマンロケットさん youさん おくねえさん

YasuOh!!さん おたかさん 木谷さん ひろ☆ゆきさん たんぽっぽさん 西多寛明さん 

旭ホームズトモ君社長さん ユーポス@himeji-agaho.comさん 太陽さん まる。さん 

musucariさん 澤田店さん ぽぽさん こばやし茶店さん STAFFたくろーさん 苺さん 

誠に申し訳ございませんでした。大泣き

本日皆さんからいただきましたコメント 表示させていただきました。(遅いわパーンチ

メール転送を『携帯』と『PC』にしましたのでこれからは大丈夫だと思います。

決して皆様のコメントを無視したんじゃないので許してください。(結果的には無視といっしょやな)

いまからコメント返していきますのでまたお願いしますガーン

  


Posted by 平田 朗 at 17:14Comments(0)ご挨拶

2009年05月20日

感謝

しばらく更新をしていない間、たくさんの方に心配をしていただきました。

先日の高校のPTA歓送迎会でも、役員のアズマさんから

『平田さん、早く更新してください』フンッ と催促を受け

浩輔社長からは

『お前、はよ更新せんかい』パーンチとお叱りを受け

支店長からは

『どないしたん?』と心配していただき

成紀ファザーからは

『海外出張か?入院か?仕事し過ぎか?』とメールを頂戴し

とどめは梶社長から

『入院したと噂になってるんですが、生きてますよね?』との生存確認のお電話をいただきました。

トミーさん ヨッシーからもコメントをいただきました。

ご心配をおかけしましたコアなファンの皆様

『生きています』チョキ(会社も)

ここまで心配してくださる方がいらっしゃる(約7人ですが)ことに感謝いたしております。なき

皆様のお陰で本来の目的に立ち返り、これからもできるだけ更新していく決意ができました。

ご期待?に応えられるよう努力いたします。

  
タグ :感謝


Posted by 平田 朗 at 08:00Comments(0)ご挨拶

2009年03月18日

懇親会

昨晩は、弊社1階に事務所をかまえておられるテナントさんと叔父主催の懇親会ビール

梶社長と私もゴチになりました。

前どれのひらめ刺身といかなご メインはしゃぶしゃぶ すき焼き


皆さん よくお飲みになります。(あんたもな)

社長差し入れの『森 伊蔵』 空になってしまいました。オドロキ

皆さんの名刺をいただき、お顔と名前が一致するくらい懇親できました。(飲みすぎや)  
タグ :天マ屋実業


Posted by 平田 朗 at 10:34Comments(0)ご挨拶

2008年03月11日

お世話になります。



この度、縁あってこのブログに参加させていただくことになりました、株式会社天マ屋の平田と申します。縁あってと書いたのは、          

①このブログに参加を勧めに来られたのが以前仕事の関係で知り合いだった、たーさんこと田中さんだったこと。
②来られる前にてんこもりHPを見ていたこと。
③運営会社の社長さんが同じ大学の出身だったこと。
これらのことが重なって参加させていただくこととなりました。弊社は祖父が創業し、現在は父親が二代目で、私が三代目となる予定です。屋号の天マ屋は祖父が考えたもので、岡山の百貨店とは何ら関係ございません。(あちらは天満屋)
従業員は厳選3名(オトン・オカン・ワタシ)です。主に灘地区(白浜・糸引・妻鹿・八木)の賃貸物件のお世話や、不動産売買の仲介をさせていただいております。
よく「三代目で会社つぶれる」といわれますので、そうならないよう奮闘しております。
今後ともよろしくお願いいたします。

株式会社天マ屋
姫路市白浜町甲400-14(天マ屋ビル1階)
℡079-245-5711
兵庫県知事(13)4400号


  


Posted by 平田 朗 at 10:50Comments(3)ご挨拶