賃貸物件 売買物件

2008年10月16日

あとのまつり

狂乱の二日間が終わりました。

拝殿に据えられた三基の神輿 宇佐崎のみなさん お疲れ様でした。
あとのまつり

しかし、このまつり 豪華絢爛な屋台とは裏腹に『ゴミ』のまつりでもあります。

お旅山に向かう旧道には空き缶、タバコ吸殻、たこ焼き、弁当、その他諸々が散乱しています。

神社西の歩道もこのありさま (旧道はもっとひどい状態)
あとのまつり

神社では、業者が来て大きなゴミは回収していますが、

残ったゴミを白浜小学校の児童がゴミ袋で回収しに行きます。(御旅山は妻鹿小学校)
あとのまつり

大人(子供もいるかもしれませんが)が出したゴミを子供が拾う、なんか違和感があります。

弊社駐車場も、祭期間中はロープで進入禁止にしています。

そうでないとあっという間に自転車が占拠してしまいます。(堂々と置いていかれます)

壁にはこの張り紙をしていないとトイレにされてしまいます。
あとのまつり

ゴミ回収のばっかんやトイレが少ないことも原因ですが

このまつり モラルの無い人の一大祭典でもあるみたいです。


タグ :ゴミ

同じカテゴリー(まつり)の記事画像
懐かし
オリジナル
防衛作戦成功
防衛戦
明日から
さてと
同じカテゴリー(まつり)の記事
 懐かし (2024-11-07 21:56)
 オリジナル (2024-10-17 21:12)
 防衛作戦成功 (2024-10-16 20:06)
 防衛戦 (2024-10-13 23:50)
 明日から (2024-10-12 20:13)
 さてと (2024-10-10 22:07)

Posted by 平田 朗 at 10:03│Comments(7)まつり
この記事へのコメント
昨日はお疲れ様でした^^

ごみ問題は何処も頭を抱えているみたいですね・・・><;

何か手はないのでしょうか。。。

楽しい反面、終わってからの地元の方々のご苦労心入りします。。。
Posted by わっちわっち at 2008年10月16日 11:04
わっちさん お会いできませんでしたね。
どこのまつりでもそうなんですか?
それにしてもすごい量です。
Posted by 平田 朗 at 2008年10月16日 11:08
狂乱二日目2の時は、宇佐崎の練り子の駆け込みを本殿前の人だかりの中で撮っていました・・・
八家のヤッサの近辺まで探しにいきましたが、お会いできませんでした^^

地元親戚縁者くらいの小さなお祭りはそれほどでもないようですが、
観光客が押し寄せるお祭り、
灘以外ですと曽根・魚吹などでは祭り中にごみの山が出来ています・・・
特に魚吹の規制範囲が広いのでホコテン(歩行者天国)のところはゴミだらけです><;

ゴミもそうですが、祭りの危険度を甘く見ている観光客も多そうですね・・・
昨日も妻鹿で降りた大学生風の女性5人組はヒール履いていました><;
桟敷に行くのならそれでも問題ないとは思いますが、
そこらで観るのなら危険ですね(汗;
旅行者など観光を勧める側で周知してもらいたいものです~祭りが台無しになるので。。。
Posted by わっちわっち at 2008年10月16日 11:36
そうでしたか?ヤッサの前の方で見てたんですけど。私が取締の時一般の人がこけて将棋倒しになり、そこへヤッサが来そうになり、棒端の大ちゃんに叫んで回避してもらったことがあります。ヤッサは恐ろしいです。
Posted by 平田 朗 at 2008年10月16日 12:04
あーあ終わってしまいましたね!しかし年々、年のせいなのか感動も感じなくなったような・・
前記事の八家・東山の浜国を並んで帰るのを見ながら、切なく寂しく感じてたのは、もう何年前やったかな?
昨日は、山でのダラダラ練りに見入る事もできず、ついついお酒に手が!とうとう悪酔いをしてしまいました。こんな事は初めてです。こんな練り方もウダウダいいたいですが、ここではやめておきます。さて、ギャラリーのモラルの無さも考えもんですね!屋台がどっちに向くのかもわからんと真ん前・真横に引っ付きまわるのもどーかな?ほんまに怪我するって!ワッチさんも言われてましたが、ハイヒール履いて屋台にぴったり引っ付いて雑踏でモミクチャされてキャーキャー言って逆に楽しんでる!これはもってのほか!またこんな奴は逃げ方もわからず。もう向こういってくれと言いたい。またそのような女子達と屋台のそばでチャラチャラしてる練り子!頼むから屋台練ってくれ。大事な女子やったら安全な場所に連れて行ってあげて!そのモラルなしギャラリー、練り子のお陰で屋台進行の妨げ、最後にはこの祭り自体をワヤにしてるのがわからんのかな!
昨日の取材ヘリもモラルがなかったですよね!
すみませんちょっと過激になってしまいました。
Posted by 棟梁おたかさん at 2008年10月16日 16:48
棟梁、すべての元凶はシロトピアですね。
それまでの山は練り合わせの場面が4ステージか5ステージありました。
今は3ステージくらいでしょう。
しかしあのヘリは最悪でしたね。
木場の最高の見せ場が台無しになってしまいました。
Posted by 平田 朗平田 朗 at 2008年10月16日 16:54
そうですよね!昔はよかった!という私は古いのなかな?
時代と供に、ヤッサもちょっとずつ変わってはいってますが、祭り自体の伝統や慣習も変わないといけないのかな?そのうち宮入順や御旅順も変わったりして!
昨日の悪酔い酒が抜けてないのか、愚痴っぽくなってます!平田さんすみません。
さあ、心機一転仕事しよっと!
Posted by 棟梁おたかさん at 2008年10月16日 17:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。