賃貸物件 売買物件

2008年09月29日

みなさん、お好きですね。

28日 日曜日。妻鹿屋台入魂祭当日。天候 曇り

入魂祭を明日に控えた土曜日の夜、携帯が鳴りました。

祭で『取締』をいっしょにやった畳屋さんから

『朗くん 明日入魂式行くから車とめさせてくれへん』

『何台?』 『2台かな』 『いいですよ』

次男坊を塾に迎えに行っているとまた携帯が・・・

高校の同級生からでした。               

『明日、車とめさせてくれへん』 『何台?』 『2台』 『ええで』

28日 朝 いつものようにお宮さんに行くと 準備が整ってました。
みなさん、お好きですね。

9:00 じいちゃんのミニ屋台を納めに、タカ棟梁が到着。

弟子の息子さんと納品。 屋根をはたいてくれました。
みなさん、お好きですね。

ぴかぴかになった屋台 棟梁ありがとうございました。

ビフォー
みなさん、お好きですね。

アフター
みなさん、お好きですね。

棟梁に御礼を言って駐車場に案内してしばしのお別れ。

その間に目的の物を撮影に・・・ さすがに立派でした。
みなさん、お好きですね。

もちろん天然だと思います。次は練番の奉納鯛楽しみです。

事務所に帰るとちょうど同級生から電話 『3台でもええか?』 『ええで』で到着、駐車。

すぐに畳屋さんグループ 『3台』到着 そのあと南八家のみなさん2台で到着。

これで『満車です』 ありがとうございました。

10時前 どんどん人と車が増えてきました。遠くから太鼓の音、シデを持った役員さんが・・・

10:05 練り上げ
みなさん、お好きですね。
みなさん、お好きですね。

神社内で近所の勉さんと隆さんとバッタリ。勉さんが『写真楽しみにしてるで』

ブログ見ていただきありがとうございます。内緒にしといてくださいね。

事務所に帰って、外の車と人を見ているとお客様がご来店と思いきや

『わっちです。』 と わっちさんご来店。

『あーどうもどうも』 

初対面なんですがそんな感じがまったくしなくて早速ミニ屋台を見てもらいました。

祭談義になって、奉納の鯛の話をしているところに、

以前奉納鯛のことを教えてくれた隣の鮨屋の大将が奥さんとご来店。(タイミングバッチリ)

そこへ妻鹿屋台を見終えてタカ棟梁がご帰還。

みなさんご紹介して速攻祭談義。

大将は『松原』出身なんで松原贔屓。話し出したら2~3時間はザラです。

祭の裏側を探求しましょうという話でお開きとなりました。

その後、屋上に上がって外を見ると南の国道250号バイパスまで車がビッシリ。
みなさん、お好きですね。

ほんとうにみなさん お好きですね。(あんたもちゃうの?)






タグ :入魂祭妻鹿

同じカテゴリー(まつり)の記事画像
懐かし
オリジナル
防衛作戦成功
防衛戦
明日から
さてと
同じカテゴリー(まつり)の記事
 懐かし (2024-11-07 21:56)
 オリジナル (2024-10-17 21:12)
 防衛作戦成功 (2024-10-16 20:06)
 防衛戦 (2024-10-13 23:50)
 明日から (2024-10-12 20:13)
 さてと (2024-10-10 22:07)

Posted by 平田 朗 at 08:32│Comments(4)まつり
この記事へのコメント
とってもお好きな棟梁です!
昨日は、ありがとうございました。
まさか、祭り談義で奉納する鯛の話になるとは!
これから、屋台より奉納鯛が気になってしょうがなくなりそうです。やーや!
Posted by 棟梁おたかさん at 2008年09月29日 09:37
棟梁、昨日はご苦労様でした。
大将の言ってた『潮かき』からの宮入にしても
なぜあそこに行ってから宮入りするのかの意味を知って
祭をしている人がどれだけいるんでしょうね?
誰かが伝えていかないと、ただ酒を飲んで屋台練っての祭になってしまいそうですね。
Posted by 平田 朗平田 朗 at 2008年09月29日 09:48
も一人居てまっせ^^

昨日はありがとうございました~
鯛の話は驚きで面白かったです^^

祭りは神事ですもんね~
儀式と礼を尽くして伝統を継承してほしいですね。。。
Posted by わっちわっち at 2008年09月29日 19:39
わっちさん 昨日はどうも。まだまだ知らないことはいっぱいありますよ。少しずつアップしていきますね。
Posted by 平田 朗 at 2008年09月29日 20:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。