賃貸物件 売買物件

2008年08月22日

盆が終われば・・・

アッという間にまつりです。

わっちさんもたかミニ屋台工房の棟梁も血が騒ぎ出したようですね。

先程、白浜支所に評価証明を取った帰りにお宮さんに寄りました。

盆が終われば・・・

楼門の東の柱にこすりつけたような傷があります。
盆が終われば・・・

これは、八家屋台が宮入の時、ヤーサで差し上げた時に、左肩本棒をこの柱に当ててました。

ヨヤサッ(ズリズリ)ヨヤサッ(ズリズリ)ヨーヤーセッ(ズリズリ)

お陰で檜の本棒もその部分だけへこんでいます。

今はもうしていませんが、それが伝統だと思われていたようです。

楼門前のアスファルトにはくっきり泥台跡
盆が終われば・・・

妻鹿の胴突き跡でしょうか?

めっきり秋らしくなってあれだけ鳴いていたお宮の蝉も静かになりました。

空がくっきりとなり、金木犀の香りがしてくると例の季節がやってきます。



同じカテゴリー(まつり)の記事画像
懐かし
オリジナル
防衛作戦成功
防衛戦
明日から
さてと
同じカテゴリー(まつり)の記事
 懐かし (2024-11-07 21:56)
 オリジナル (2024-10-17 21:12)
 防衛作戦成功 (2024-10-16 20:06)
 防衛戦 (2024-10-13 23:50)
 明日から (2024-10-12 20:13)
 さてと (2024-10-10 22:07)

Posted by 平田 朗 at 17:20│Comments(12)まつり
この記事へのコメント
地元ならではの細かい情報ですね^^さすが・・・

また、祭の知識が増えました~
妻鹿の胴突きは地響きがするくらいですので、
2t以上の屋台が突くとアスファルトは凹みますね~^^

またまた血が騒ぎはじめました~
Posted by わっちわっち at 2008年08月22日 17:43
わっちさん 先日はじいちゃんとおじの屋台についてアップしていただきありがとうございました。一覧を見るとお解かりかも知れませんが、1神社1台となっています。おじ曰く『たまたまや』とのことですが・・・
皆さんがあまり知らないまつりの裏側を10月にかけて機会があればアップしていきたいと思います。
Posted by 平田 朗平田 朗 at 2008年08月22日 17:50
★こんにちは。

うちの村では子供達が獅子舞の稽古を一生懸命にやっています。
女の子は笛の稽古です。
ぼくは『おっちゃんと呼ばずにお師匠サマと呼びなさい』とか言うて・・・
笛を教えとります。

今時の子供に教えるのはムツカシイですな(><

ほな
Posted by 水鏡サ at 2008年08月22日 18:10
水鏡サさん 稽古ご苦労様です。
地域のまつりごとに参加する子供たちがいて素晴らしいですね。
子供たちもそんななかで上下の関係を憶えていけるんじゃないでしょうか。
今は横の関係で遊ぶ子供が多いみたいで先輩後輩の中で経験することが少なくなっているようです。
Posted by 平田 朗平田 朗 at 2008年08月22日 18:19
宮入の際、楼門に本棒を突っ込んで柱に擦るのは、八家と東山の伝統技。八家は総才端と楼門があたるぐらい突っ込んでますね。
確かに、昔と比べると柱に、思いっきりは擦ってないですよね。
ちょっとさみしいですね。
いやー祭りですね!

事務所もすっきりされた事ですし、ぼちぼち、天マ屋ミニ屋台納品しましょうか?
Posted by 棟梁おたかさん at 2008年08月22日 21:06
さすが棟梁 東山もズリズリしてるとは知りませんでした。納品は9/28 妻鹿入魂式当日でいかがですか?
Posted by 平田 朗 at 2008年08月22日 21:18
東山の宮入は1番なので、いつもギャラリーが少なく、さみしい宮入なのです。案外、皆さん見られてないかもね。
東山の宮入は、前の本棒でズリズリ、そして、反転して後ろの本棒でズリズリしますよ。けつからやっさを突っ込むのは、東山だけです。
ズリズリ回数は東山の方が多いかも?
納品の件OKです。納品の日が妻鹿屋台入魂式当日。またいい日をお選びに!砂○風のはたきで埃をはたきながら、もう暫くの間、大事にお預かりさせて頂きます。
Posted by 棟梁おたかさん at 2008年08月22日 21:47
妻鹿入魂式って見学できるんでしょうか・・・行ってみたい。。。
Posted by わっちわっち at 2008年08月22日 22:56
わっちさん
見学できますよ。車で弊社までお越しください。
Posted by 平田 朗 at 2008年08月22日 23:09
まぢ!@@;

行きます!何時くらいに行けばいいですか~?
Posted by わっちわっち at 2008年08月23日 10:14
入魂式の情報が入手できしだい連絡させていただきます。
Posted by 平田 朗平田 朗 at 2008年08月23日 10:19
了解しました^^
Posted by わっちわっち at 2008年08月23日 10:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。