
2018年10月01日
ちと おかしいな
台風一過 清々しい朝でした。
水道検針請求書をポスティングして出社。
10月1日のお宮さんは、早くも ワサワサ

お宮さんを出ると、西から 妻鹿町の皆さん

本番さながらの姿で 修理した神輿を、拝殿へ運んでこられました。
その後は、各村の紙手と鉢巻き野郎を積んだ 道交法違反の軽トラが行き交いました。
祭月がスタートして、『ザ 祭り』の皆さんも 動き出します。
無理難題を突きつけてきて、毅然と反対しないから ナメられて
さらに 相手は ナメきったことを言ってくる。
一度 逆らったったらええねん
午後からは、台風対策で 倒していた 看板を立てていきます。

2現場 看板立ててくれてました。オーナーさんと、お隣さんかなあ。
帰社して、郵便局に行くと、中村の 懐かしい幟が 立ってました。

赤の伊達綱と この幟で 今年は行ったらどうでしょう。
レトロ感 満載でっせ。
さ、明日も 頑張ろ。
水道検針請求書をポスティングして出社。
10月1日のお宮さんは、早くも ワサワサ

お宮さんを出ると、西から 妻鹿町の皆さん

本番さながらの姿で 修理した神輿を、拝殿へ運んでこられました。
その後は、各村の紙手と鉢巻き野郎を積んだ 道交法違反の軽トラが行き交いました。
祭月がスタートして、『ザ 祭り』の皆さんも 動き出します。
無理難題を突きつけてきて、毅然と反対しないから ナメられて
さらに 相手は ナメきったことを言ってくる。
一度 逆らったったらええねん

午後からは、台風対策で 倒していた 看板を立てていきます。

2現場 看板立ててくれてました。オーナーさんと、お隣さんかなあ。
帰社して、郵便局に行くと、中村の 懐かしい幟が 立ってました。

赤の伊達綱と この幟で 今年は行ったらどうでしょう。
レトロ感 満載でっせ。
さ、明日も 頑張ろ。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。