
2017年11月24日
へー、そーだったんだー
月曜日感覚の金曜日。
乾燥してたので 加湿器 オンしました。
午後 松原地区のオーナー社長様が 来年のカレンダー持ってきてくれました。
仕事のお話した後、祭りのお話に
カレンダーに映る 松原の幟を見て

『松原の幟には向かい鳩ないやろ』
『わざわざ鳩を掲げなくても お宮さんは 松原 との自負やね』
『神輿幟も 昔は 日鉾 やなくて 他村と同じ 紙手紙やった』
『なるほど、向かい鳩やから 紙手紙 いうことですね』
49年の映像を見ると

『紙手紙やん
』
その後の練り番の映像を見ると

『日鉾やん』
向かい鳩の理屈なら 頭は 紙手紙
日鉾の理屈なら 神輿幟に向かい鳩なし
『松原の幟は、楼門西より絶対に東に行かない』と以前教えてくれたオーナー社長
いやーまだまだ知らないことありますわー
乾燥してたので 加湿器 オンしました。
午後 松原地区のオーナー社長様が 来年のカレンダー持ってきてくれました。
仕事のお話した後、祭りのお話に
カレンダーに映る 松原の幟を見て

『松原の幟には向かい鳩ないやろ』
『わざわざ鳩を掲げなくても お宮さんは 松原 との自負やね』
『神輿幟も 昔は 日鉾 やなくて 他村と同じ 紙手紙やった』
『なるほど、向かい鳩やから 紙手紙 いうことですね』
49年の映像を見ると

『紙手紙やん

その後の練り番の映像を見ると

『日鉾やん』
向かい鳩の理屈なら 頭は 紙手紙
日鉾の理屈なら 神輿幟に向かい鳩なし
『松原の幟は、楼門西より絶対に東に行かない』と以前教えてくれたオーナー社長
いやーまだまだ知らないことありますわー

Posted by 平田 朗 at 21:04│Comments(0)
│まつり
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。