賃貸物件 売買物件

2017年02月03日

ダイヤモンドサッカー

節分です。

事務所の受付係も部下?を従えスタンバイ。
ダイヤモンドサッカー

2月3日 ここ数年 この日に決めてます。
ダイヤモンドサッカー

簡易人間ドック

血圧が高いのですが、ここ数年同じですので まっ ええかヒ・ミ・ツ

帰社して 送金準備に入りました。

ネットニュースで 岡野俊一郎さんがお亡くなりになったとのこと。

私にとって岡野さんと言えば 『ダイアモンドサッカー』

今は無い、星電社ビルの家電売り場のテレビで 部活帰りに見てました。

ブンデスリーガで奥寺選手が活躍してた時代ですね。

ゲルトミュウラー、ハンジミュウラー、カールハインツ ルンメニゲ

岡野さんの解説で、必ず指摘するのが

相手側コーナーキックの時、守備側がメンバー交代すると

『これは、いけませんねー』

ゴールキックをむやみに蹴るのにも批判的でした。

『繋いで行け』と言いたかったんだと思います。

青春の思い出の人が またひとり星になってしまいました。



同じカテゴリー(自分)の記事画像
やらかしたー
リスタート
あれ以来
思考変換
うっかり
釘付け
同じカテゴリー(自分)の記事
 やらかしたー (2025-03-25 19:30)
 リスタート (2025-02-18 20:53)
 あれ以来 (2025-02-17 21:17)
 思考変換 (2025-02-15 18:58)
 うっかり (2025-02-04 19:34)
 釘付け (2025-02-02 16:34)

Posted by 平田 朗 at 21:52│Comments(3)自分サッカー
この記事へのコメント
ベルントシュスターも加えてください…汗
今でもオープニングのファンファーレ?テーマソング?口遊めますよね~

実況は、金子でお送りします。

う~む、同じくちょっとショック…
Posted by 伊丹更年期 at 2017年02月04日 10:54
オープニングのテーマ曲

確かにいまでも最後まで口ずさめるわ。

「サッカーを愛する皆さん、ご機嫌いかがでしょうか?」

ベストヒットUSAとともに青春の思い出やね。
Posted by 平田 朗平田 朗 at 2017年02月04日 16:45
懐かしいですね。
たしか・・・30分番組で2週にわたって1試合のハイライトしてましたね。
あのころは、日本のワールドカップ出場が悲願で、ダイヤモンドサッカーで海外のサッカー見るたびにレベルの違いをまざまざと見えたものですよね。
しかし いまだに釜本氏のオリンピック銅メダルを賞賛ばかりする協会もどうかと思いますが・・・・・
所詮はオリンピックだと思ってしまいます。
家のどこか探せばβのビデオに録画したものが出てきそうです(笑)
Posted by 宇之人 at 2017年02月06日 08:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。