
2008年05月08日
屋台修理その後
先日、福住さんに盗まれた いや、持っていかれたミニ屋台の現在の様子です。
たかミニ屋台工房さんで改修中です。

まさに祭りが終わって衣装をはずした時の屋台のようです。
棟梁のおたかさんの手で着々と改修の手が進んでいます。
その模様は『たかミニ屋台工房 ミニ屋台大改修記』
でご覧ください。
http://takaminiyataikoubou.cocolog-nifty.com/
たかミニ屋台工房さんで改修中です。

まさに祭りが終わって衣装をはずした時の屋台のようです。
棟梁のおたかさんの手で着々と改修の手が進んでいます。
その模様は『たかミニ屋台工房 ミニ屋台大改修記』

http://takaminiyataikoubou.cocolog-nifty.com/
Posted by 平田 朗 at 17:26│Comments(5)
│まつり
この記事へのコメント
ミニ屋台とはいえ本格的ですね^^;
というか本式の子供屋台といっても過言ではないです!
直ったら一度拝みに行きたいです~^^;
というか本式の子供屋台といっても過言ではないです!
直ったら一度拝みに行きたいです~^^;
Posted by 『わっち』
at 2008年05月08日 17:46

わっちさん、いつもありがとうございます。
改修の様子はたかミニ屋台工房の棟梁に
頼めば見せてくれると思いますよ。
コメントしてあげてください。
改修の様子はたかミニ屋台工房の棟梁に
頼めば見せてくれると思いますよ。
コメントしてあげてください。
Posted by 平田 朗
at 2008年05月08日 18:07

芸術ですよね。
太鼓も本物が付いているんですか?
太鼓も本物が付いているんですか?
Posted by 亀子 at 2008年05月08日 20:11
亀子さん、祭お好きそうですね。ひょっとして鉢巻き赤ですか?太鼓は本物のように吊られてます。詳しくはたかミニ屋台工房の棟梁にコメントで聞いてみてください。
Posted by 平田 朗 at 2008年05月08日 21:07
こんにちは。
ハチマキは水色です。神社の近くなので祭りの時は賑やかです。
小さい頃、太鼓を叩きたかったのですが、女の子はダメと言われ拗ねましたね。
今は、しきたりや伝統が大事に守られ継承されているんだなと感心しています。
ハチマキは水色です。神社の近くなので祭りの時は賑やかです。
小さい頃、太鼓を叩きたかったのですが、女の子はダメと言われ拗ねましたね。
今は、しきたりや伝統が大事に守られ継承されているんだなと感心しています。
Posted by 亀子 at 2008年05月09日 10:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。