
2010年10月19日
こだわり
13日に見に行った『松原』
公民館の舞台には・・・

美術館みたい
ギボシなんか2セットあるやん

本番用神輿幟も

なかでも個人的に『渋い』と思ったのがこれ

竹の梯子に『きはむ』 この手の梯子使ってるのたぶん『松原』だけでしょう
竹が青いということは毎年作ってるんでしょうね
以前 松原の人に聞きましたが『松原』が何かを新調する時は、『予算いくらで』とは言わず
『ええのんしといて』
と業者に言ってたそうです。(業者もプレッシャーやな)
蔵への『女人禁制』といい この梯子といい こだわりがありますな

公民館の舞台には・・・

美術館みたい

ギボシなんか2セットあるやん
本番用神輿幟も
なかでも個人的に『渋い』と思ったのがこれ
竹の梯子に『きはむ』 この手の梯子使ってるのたぶん『松原』だけでしょう
竹が青いということは毎年作ってるんでしょうね

以前 松原の人に聞きましたが『松原』が何かを新調する時は、『予算いくらで』とは言わず
『ええのんしといて』
と業者に言ってたそうです。(業者もプレッシャーやな)
蔵への『女人禁制』といい この梯子といい こだわりがありますな

Posted by 平田 朗 at 17:10│Comments(0)
│まつり
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。