
2023年04月29日
コンプリート
普通の土曜日と思って出社したら、旗日でした
そのまま お仕事して 本日終了。
明日は 電話応対のみでマッタリしようと思います。
京都遠征の続きです。
歌舞練場の正面から入るのはこれが初めてです。

上手よりの 前から4列目に着席

有名人が来ていると緞帳の隙間から客席を覗いてました。
この雰囲気は 昔と変わりません。

公演が始まっても 舞台袖の黒子の動きばかり見ていました。
棟梁の拍子木の音は、下手ではなく上手から聞こえてました。
舞台は、春 夏 秋 冬の景色から 最後は春の桜で総踊りとなります。
最後のお囃子は今も同じでした。
当時は1日4公演。2公演が終わったら 東山通りのほか弁を買って
桜の樹の下や 舞台裏の2回で食べてました。
場外馬券場も近いので 先輩達はG1馬券 買いに行ってました。
このバイトで人間関係の機微にも触れ、プロの仕事の厳しさも
体験することができました。
千秋楽近くには 舞妓の佳つ乃さん 小鈴さんと写真撮ってもらって
あり得ない経験ができました。
終演後、花見小路に出て舞台裏の黒子詰所に行ってみました。
当時 木造だった廊下は、真新しいコンクリートの建物に変わっていました
ちょうど 休憩中の黒子さんがいたので
『オサムさんが棟梁ですか?』と聞くと 棟梁は甥っ子さんに譲られたとのこと。
『中におるで』とおしえてもらったので 緊張しながら舞台裏の詰所へ
ちょうどお昼のお弁当中におじゃましました。
ニッコリ笑ってくれたので
私の顔を見て思い出してくれたと思っておきます。
38年ぶりに挨拶ができて感無量
当時のメンバーは オサムさんの他は1人だけだそうです。
今回 来てなかったら 二度と会うことはなかったかもしれません。
これで長年のミッション コンプリート。
あー ほんはに来て良かった

そのまま お仕事して 本日終了。
明日は 電話応対のみでマッタリしようと思います。
京都遠征の続きです。
歌舞練場の正面から入るのはこれが初めてです。

上手よりの 前から4列目に着席

有名人が来ていると緞帳の隙間から客席を覗いてました。
この雰囲気は 昔と変わりません。

公演が始まっても 舞台袖の黒子の動きばかり見ていました。
棟梁の拍子木の音は、下手ではなく上手から聞こえてました。
舞台は、春 夏 秋 冬の景色から 最後は春の桜で総踊りとなります。
最後のお囃子は今も同じでした。
当時は1日4公演。2公演が終わったら 東山通りのほか弁を買って
桜の樹の下や 舞台裏の2回で食べてました。
場外馬券場も近いので 先輩達はG1馬券 買いに行ってました。
このバイトで人間関係の機微にも触れ、プロの仕事の厳しさも
体験することができました。
千秋楽近くには 舞妓の佳つ乃さん 小鈴さんと写真撮ってもらって
あり得ない経験ができました。
終演後、花見小路に出て舞台裏の黒子詰所に行ってみました。
当時 木造だった廊下は、真新しいコンクリートの建物に変わっていました

ちょうど 休憩中の黒子さんがいたので
『オサムさんが棟梁ですか?』と聞くと 棟梁は甥っ子さんに譲られたとのこと。
『中におるで』とおしえてもらったので 緊張しながら舞台裏の詰所へ
ちょうどお昼のお弁当中におじゃましました。
ニッコリ笑ってくれたので
私の顔を見て思い出してくれたと思っておきます。
38年ぶりに挨拶ができて感無量

当時のメンバーは オサムさんの他は1人だけだそうです。
今回 来てなかったら 二度と会うことはなかったかもしれません。
これで長年のミッション コンプリート。
あー ほんはに来て良かった

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。