
2019年12月03日
イメージどおり
漏水補修工事の前夜の昨晩
導入したコネクトアプリを通じて、1階の入居者さんから、
漏水の状況の写真が添付して送られてきました。
写真を確認して、給湯器からの配管からの水漏れを確信しました。
今朝、2階の入居者さんに、給湯器への給水栓を閉めさせてもらうことの了解を
電話でいただき、9時過ぎに閉栓しました。
工事予定の16時まで、あのままだとダメージが酷くなります。
この時、水道メーターの風車を確認してもピクリともしてませんでした。
で、工事時間の16時、現場にはオーナーさんの会社が依頼した
設備屋さんが、6~7人
近所の人に、何事か?と 尋ねられました
この時も 風車 は回っていません。
『排水かなぁ』
1階の天井を破って、配管を設備屋さんが確認すると・・・
やはり、給湯器の温水配管からの漏水でした。

応急処置でとりあえず漏水を止めて、明後日 本工事の予定となりました。
良いイメージで臨んだので、約1時間で撤収できました。
1階の入居者さんが コネクトアプリを使ってくれたおかげで
給湯器の閉栓をして ダメージを最小限に抑えることができました。
『コネクトアプリ』導入して良かったー
導入したコネクトアプリを通じて、1階の入居者さんから、
漏水の状況の写真が添付して送られてきました。
写真を確認して、給湯器からの配管からの水漏れを確信しました。
今朝、2階の入居者さんに、給湯器への給水栓を閉めさせてもらうことの了解を
電話でいただき、9時過ぎに閉栓しました。
工事予定の16時まで、あのままだとダメージが酷くなります。
この時、水道メーターの風車を確認してもピクリともしてませんでした。
で、工事時間の16時、現場にはオーナーさんの会社が依頼した
設備屋さんが、6~7人

近所の人に、何事か?と 尋ねられました

この時も 風車 は回っていません。
『排水かなぁ』
1階の天井を破って、配管を設備屋さんが確認すると・・・
やはり、給湯器の温水配管からの漏水でした。

応急処置でとりあえず漏水を止めて、明後日 本工事の予定となりました。
良いイメージで臨んだので、約1時間で撤収できました。
1階の入居者さんが コネクトアプリを使ってくれたおかげで
給湯器の閉栓をして ダメージを最小限に抑えることができました。
『コネクトアプリ』導入して良かったー

Posted by 平田 朗 at 20:53│Comments(0)
│仕事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。