
2016年10月10日
県リーグへの道 アナザー
気持ち良い祝日。
出社して、データ入力。
留守番いたので Go
県リーグ参入戦
琴丘対東播工業

兄弟でお世話になった顧問先生率いる琴丘高校
我らがチームで成し遂げることができなかった県リーグ参入。
グループ1位が昇格です。
同時刻キックオフの北須磨高校とは勝点3で並んでいますが
得失点差が4
4点以上取らないと昇格できません
北須磨の相手は県芦屋 簡単な相手ではありません。
なんせ点を取ることが琴丘には必要です。
前半開始早々 相手のビッグチャンスを二度しのぎ
ワントップが切り込んで先制
その後も攻め続け 前半4ー0

ただ二度の決定的チャンスを決められず 嫌な予感
北須磨の前半スコアをスマホで調べると 3ー0
この時点で得失点差は3となりました。
後半開始から攻めていきます。
スマホを見ると 県芦屋1点返したようで これで得失点差2
ところがセットプレーから失点し4ー1
これで得失点差 ふたたび3
その後 追加点を入れ 得失点差2
ベンチの先生も携帯かスマホを見ながら指示を出します。
先に北須磨が5ー1で試合終了。
あと2点が必要です。
終了間際のコーナーキックには 先生からキーパー以外上がれの指示
しかしゴールをこじ開けることはできませんでした。
後半は、結局2点を入れて6ー1
得失点差2で昇格は成りませんでした。

あの2点を決めておけば・・・
ゴールの神様 微笑んでくれませんでした。
県リーグ参入 西播勢にとっては厳しい道のりですが、
次の試合で龍野高校が明石城西に勝ち、昇格を決めました。
おそらく2年 1年で勝ち取った昇格。
来年もこのメンバーで戦えるので期待できると思います。
琴丘も週末の選手権予選に向けて、真剣勝負が3試合できたので
試合慣れした状態で臨めると思います。
期待してまっせ
出社して、データ入力。
留守番いたので Go

県リーグ参入戦

琴丘対東播工業
兄弟でお世話になった顧問先生率いる琴丘高校
我らがチームで成し遂げることができなかった県リーグ参入。
グループ1位が昇格です。
同時刻キックオフの北須磨高校とは勝点3で並んでいますが
得失点差が4
4点以上取らないと昇格できません

北須磨の相手は県芦屋 簡単な相手ではありません。
なんせ点を取ることが琴丘には必要です。
前半開始早々 相手のビッグチャンスを二度しのぎ
ワントップが切り込んで先制

その後も攻め続け 前半4ー0
ただ二度の決定的チャンスを決められず 嫌な予感

北須磨の前半スコアをスマホで調べると 3ー0

この時点で得失点差は3となりました。
後半開始から攻めていきます。
スマホを見ると 県芦屋1点返したようで これで得失点差2
ところがセットプレーから失点し4ー1
これで得失点差 ふたたび3
その後 追加点を入れ 得失点差2
ベンチの先生も携帯かスマホを見ながら指示を出します。
先に北須磨が5ー1で試合終了。
あと2点が必要です。
終了間際のコーナーキックには 先生からキーパー以外上がれの指示
しかしゴールをこじ開けることはできませんでした。
後半は、結局2点を入れて6ー1
得失点差2で昇格は成りませんでした。
あの2点を決めておけば・・・
ゴールの神様 微笑んでくれませんでした。

県リーグ参入 西播勢にとっては厳しい道のりですが、
次の試合で龍野高校が明石城西に勝ち、昇格を決めました。
おそらく2年 1年で勝ち取った昇格。
来年もこのメンバーで戦えるので期待できると思います。
琴丘も週末の選手権予選に向けて、真剣勝負が3試合できたので
試合慣れした状態で臨めると思います。
期待してまっせ

Posted by 平田 朗 at 20:45│Comments(0)
│サポーター
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。