
2015年05月14日
へー、そうなん?
木曜日。
午前中は、ご契約いただいたレンタルスペースの開放にGO
別所から加古川と回って、帰社するために姫路バイパスへ
順調に走行中、電光表示板が目に入りました。
『夜間はハイビームで前方注視』
ムムムッ ハイビームで走行したら前の車 眩しくてしゃーないやん。
以前も高速走ってて経験がありますが、後ろの車が眩しくて
自車のライトをオフオン繰り返して、ハイビームなのをわからせようとしたことがあります。
夜間の高速はハイビームで走行するのが常識なんざんしょうか?
ランチ会議後は、土地の境界確認。

ちゃんとポイントがあるので問題なし
無い場合は、隣地の方に立会してもらって確認となります。
以前は自分でお願いに行っていましたが、最近は測量士の先生にお願いしています。
免許を持った測量士の先生のほうが、権限のない人がお願いするより
立会を依頼する方も される方も信頼できると思います。
そういう意味でこれからはフットワークが軽く、リーズナブルな価格でお願いできる
測量士の先生と知り合いになっておく必要があると思っています。
午前中は、ご契約いただいたレンタルスペースの開放にGO

別所から加古川と回って、帰社するために姫路バイパスへ
順調に走行中、電光表示板が目に入りました。
『夜間はハイビームで前方注視』
ムムムッ ハイビームで走行したら前の車 眩しくてしゃーないやん。
以前も高速走ってて経験がありますが、後ろの車が眩しくて
自車のライトをオフオン繰り返して、ハイビームなのをわからせようとしたことがあります。
夜間の高速はハイビームで走行するのが常識なんざんしょうか?
ランチ会議後は、土地の境界確認。

ちゃんとポイントがあるので問題なし

無い場合は、隣地の方に立会してもらって確認となります。
以前は自分でお願いに行っていましたが、最近は測量士の先生にお願いしています。
免許を持った測量士の先生のほうが、権限のない人がお願いするより
立会を依頼する方も される方も信頼できると思います。
そういう意味でこれからはフットワークが軽く、リーズナブルな価格でお願いできる
測量士の先生と知り合いになっておく必要があると思っています。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。