賃貸物件 売買物件

2014年07月31日

これしきのこと

木曜日。

白浜町内の用事は、ほぼ『チャリンコ飾磨高号』(次男坊の愛車)で移動します。

エコで機動力がありたいへん重宝しています。

その愛車がパンクしたようです溜め息

自宅から修理部材を持ち込んでパンク修理。

①まず タイヤからチューブを取り出します。(専用プラ工具を使いましょう)
これしきのこと

②チューブに空気を入れ 水を入れた器に浸していきます。
これしきのこと

③プクプクと泡が出ていればそこがパンク箇所です。念のためすべてのチューブを浸します。
これしきのこと

④パンク箇所の水気をふき取り しるしを入れます。
これしきのこと

⑤修理材がよく接着するように やすりでゴシゴシ(ここがミソですな)
これしきのこと

⑥接着のりをしぼり出し。
これしきのこと

⑦パンク箇所をカバーするようにのばします。
これしきのこと

⑧修理材をはがして、(Made in Japan)
これしきのこと


⑨パンク箇所にあてがいます。
これしきのこと

⑩密着するように トンカチでトントン(ここもミソやね)

これしきのこと

⑪密着確認 プロはこの後もう一度水に浸して漏れがないか確認します。
これしきのこと

⑫チューブをタイヤの間に戻します。
これしきのこと

⑬最後は固くなるので専用プラ工具を使ってはめ込みます。
これしきのこと

⑭空気を入れて修理完了。
これしきのこと

誰に教えてもらったわけではなく、自転車屋さんにパンク修理に行った時、

おっちゃんの修理の仕方を見て習得しました。

今はその自転車屋さんもありませんなき

まちがいなく当家でパンク修理できる男は私のみパー

これからは息子たちに伝授しようと思います。






タグ :パンク修理

同じカテゴリー(自分)の記事画像
やらかしたー
リスタート
あれ以来
思考変換
うっかり
釘付け
同じカテゴリー(自分)の記事
 やらかしたー (2025-03-25 19:30)
 リスタート (2025-02-18 20:53)
 あれ以来 (2025-02-17 21:17)
 思考変換 (2025-02-15 18:58)
 うっかり (2025-02-04 19:34)
 釘付け (2025-02-02 16:34)

Posted by 平田 朗 at 18:28│Comments(0)自分
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。