
2013年01月08日
トイレデイ
火曜日。
ランチ会議を終えて休憩していると事務所から電話
『トイレの水が止まらないからすぐ来てほしい』と管理マンションの入居者から電話ありとのこと。
早速伺ってトイレのタンクのふたを開けてみると・・・
ちょうどタンクの水の排出口とそれを止めるボールの間に石鹸のような物を確認。
取り除いて見ると奥さんがトイレで使ってた固形の漂白剤でした。
これが邪魔して水が止まらなかったようです。
説明してミッション終了。
『なんでもできるんやね』と変なお褒めをいただきました。
帰社後、事務処理をしていると別の管理マンションの入居者からお電話
『トイレの便座のふたの付け根が折れちゃいました。』
またもや早速現場に行くと・・・

んーこれは修理不能。
プロに修理手配となりました。
大事なのはこうしてまずは早く現場に行くこと。
するとプロにたのまずに自分で治せてしまう場合があります。
わかっちゃいるけどなかなかできないんですよね。
現場に行くことで経験則ができて原因の予測ができたりします。
さて 明日は何がおこるのでしょうか?
ランチ会議を終えて休憩していると事務所から電話

『トイレの水が止まらないからすぐ来てほしい』と管理マンションの入居者から電話ありとのこと。
早速伺ってトイレのタンクのふたを開けてみると・・・
ちょうどタンクの水の排出口とそれを止めるボールの間に石鹸のような物を確認。
取り除いて見ると奥さんがトイレで使ってた固形の漂白剤でした。
これが邪魔して水が止まらなかったようです。
説明してミッション終了。
『なんでもできるんやね』と変なお褒めをいただきました。
帰社後、事務処理をしていると別の管理マンションの入居者からお電話

『トイレの便座のふたの付け根が折れちゃいました。』
またもや早速現場に行くと・・・
んーこれは修理不能。
プロに修理手配となりました。
大事なのはこうしてまずは早く現場に行くこと。
するとプロにたのまずに自分で治せてしまう場合があります。
わかっちゃいるけどなかなかできないんですよね。
現場に行くことで経験則ができて原因の予測ができたりします。
さて 明日は何がおこるのでしょうか?

Posted by 平田 朗 at 19:13│Comments(0)
│仕事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。