賃貸物件 売買物件

2014年11月13日

灘祭り事件史2

寒ーい 木曜日。

拝殿横のお馬さん
灘祭り事件史2

そこにも あの方のお名前が・・・
灘祭り事件史2

あのお馬さん 昭和9年に造られたもんなんですねオドロキ  今年で80年です。

しかし この松原の吉田さん すごい人だったんでしょうね。(元市長さんの一族でしょうか)

さて、昨日の続きと参りましょう。

デンジャラス屋台の山上がりを助けるために、次の年に登場しかかりました。

『中村幻の山上がり専用台車事件』

あまりに練れなかったので、じいちゃんが考え出した 『山上がり専用台車』

前方には2輪のコマがあり、後方には二つのツメがありました。

後ろを上げて、疲れたら下すと ツメがストッパーになります。

このウェポンをなんと 祭り前に山に屋台を持って行ってテストしました。

ところがそのテスト中に怪我人が出たように記憶しています。

それが原因かはわかりませんが、本番では使用されることはありませんでした。

その次の年が、先代屋台の白木だったかもしれません。

ちなみに じいちゃんが作った先代屋台 

白木の美しさは今でも目に焼き付いています。

2年白木のあと、白木のまま飾り金具を付けたのは、先代中村屋台だけだと思います。

『木場屋台 民家に頭突き事件』

お隣、木場港屋台は、14日大木庭から練り出して中道を通って三ツ橋に出てきます。

木場に八木小学校があった頃は、道路の西側は水路でした。(今は暗渠になっています。)

このため、道幅が狭く、水路に落ちる練り子が続出したり

屋台まで水路に落ちたことがある(ほんまか?)と木場のおっちゃんに聞いたことがあります。

この時代の木場港屋台は、だいたい遅れて宮入が当たり前で、

『今 木場どこ?』

『まだ 東の町らしいわ』

『また遅れとんかいや』

というような会話が我が村の地回りの時に よくかわされてました。

年代は忘れましたが、ある年、東の町か中西まで屋台が来た時に

屋台が東に傾き、ズドンと落としました。

その瞬間、擬宝珠が東側の民家に激突。擬宝珠は芯柱が折れて使用不能となり

擬宝珠・露盤を外して宮入したように記憶しています。

木場と言えば、先代屋台が白木の時も露盤の1/4がはずれてしまっていたように記憶しています。

当時の紙手は八家と同じ『黄赤』 幟とお迎え提灯は『赤白』だったように思います。

伊達綱も、紫・灰色と数タイプの色のを持っていたハイカラな木場港屋台でした。

14日朝、三ツ橋でひと練りして、八家駅に向かう木場屋台。

旧農協のところから八家屋台は出てきます。

『木場が行くまでは絶対に幟を出したらあかん』と言われてました。

それだけで揉め事に発展してたんでしょうね。

当時は木場と練るなんてアリエンティちっ、ちっ、ちっ

小学校でも『きーばのヤッサ ボロヤッサ』 『やーかのヤッサ うんこ色』

と 祭り前には言い合ってましたからニコニコ

つづく



タグ :灘まつり

同じカテゴリー(まつり)の記事画像
東山しか勝たん  けど、、
まだ ありました。
なぜか、同じ、、
領土防衛
民度との戦い
伝統の
同じカテゴリー(まつり)の記事
 東山しか勝たん けど、、 (2023-10-19 19:58)
 まだ ありました。 (2023-10-17 19:31)
 なぜか、同じ、、 (2023-10-16 19:35)
 領土防衛 (2023-10-13 21:16)
 民度との戦い (2023-10-11 19:46)
 伝統の (2023-10-09 18:25)

Posted by 平田 朗 at 19:04│Comments(6)まつり
この記事へのコメント
つづくにメチャわくわくしてます!
Posted by サポーターY at 2014年11月13日 21:37
期待しないでね(笑
Posted by 平田 朗 at 2014年11月13日 21:42
木場の中道は水路ありましたよねぇ~(笑)

私はヤッサが落ちたとか、露盤が破損したとかの記憶は無いですね。

ただ毎年木場のヤッサは遅れてて、農協の所で待たされましたよね。

きーばのヤッサぼろやっさ、やーかのやっさうんこ色ってのは言ってました(笑)
Posted by 前浜 at 2014年11月13日 22:11
前浜さん、さすが八木小ですね。

小学校で仲が良いから、祭りで喧嘩にならないように

八家 木場は練り合わさなかったと小さい時は思ってました。

今より はるかに良い祭りでした。
Posted by 平田 朗 at 2014年11月13日 22:24
中村先代屋台の五七の桐紋とあの白さ!本棒のすばらしい柾目、見たこともない脇棒受けの形など、度肝ぬきましたね。まだ鮮明に覚えてます。
幻の台車もあったのですね!しかし、あと数年もしたら必要になる村も出てくるかもしれないですね。
この続編が楽しみですね。祭りが変わっていった「ザ・・・」もでてくるのかな?
Posted by おたかさん at 2014年11月13日 22:56
棟梁 ありがとうございます。

じいちゃんも喜んでいることでしょう。

脇棒受けは 名工のアイディアかも
Posted by 平田 朗 at 2014年11月13日 23:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。